血糖値のコントロールと高血圧を改善する事に関係はあるのか?
食事によって血糖値が上がるのは、
誰にとってもあまり良くない事です。
血糖値が上がっている状態というのは、
血液の中にブドウ糖がいっぱいある状態です。
そのブドウ糖は、本来人間が活動する時に
エネルギーとして使われるものですが、
そのままではエネルギーとして使えません。
ですから、インスリンというホルモンが血液中にある
ブドウ糖を細胞に送る事でエネルギーとして使えるわけです。
つまり、インスリンには、血糖値をコントロールする働きがあるので、
そのインスリンが正常に働かなかったりしたらまずいわけです。
もし、インスリンが不足したり、インスリンの働きが弱くなったりすると、
血液中にたくさんの糖があまってしまいます。
エネルギーに変換されず、血液中に糖が浮いている状態、
この状態が血糖値が高い状態です。
このような状態が、日常的に続いていくと最悪糖尿病になってしまうんですね。
はい、ここでやっと今回の記事タイトルにも出てきた
血糖値のコントロールと高血圧を改善する事に関係はあるのか?
というお話になります。
先ほどのインスリンというホルモンですが、このホルモンが血液中に
たくさんある状態が続くと、血液中に水分が貯まりやすくなります。
これは、ナトリウムと腎臓の働きに関係してきます。
そうなると血圧が上がりやすくなってしまうんですね。
ですから、上手に血糖値をコントロールしないと高血圧にもなってしまう、
という図式が出来上がってしまいます。
血圧が高い人が、糖尿病を併発していたり、肥満や脂質異常症などの
合併症を引き起こしているのはこの為なんですね。
まとめ
ニワトリが先か、卵が先か、という問題ではないのですが、血糖値が高い状態が続くと、糖尿病になりやすく、高血圧にもなりやすい。
高血圧になってしまっている人は、血糖値が高くなりやすい
食事をしているケースが多い。
あとは、先ほども言いましたが肥満になったり、中性脂肪が多くなりやすくなります。
付け加えておくと、動脈硬化も引き起こしやすくなります。
そうならない為には・・・・
■血糖値を上げにくい食べ物を選ぶ白米や食パンなどは一気に血糖値を上げるので、気になる人は
玄米や雑穀のパンなどGI値の低い食べ物を選ぶことをお勧めします。
また、精製されていない砂糖は、人間が作り出した食べ物。
単純炭水化物とも言われていて、吸収スピードはとても速く急激に血糖値を上げます。
そんな砂糖を多く使っている食べ物(スイーツや菓子パン)は、
食べ過ぎには注意が必要です。
糖質で食べるなら、食物繊維の多いイモ類などもお勧めです。
イモ類について詳しく書いてある記事もあるので、良かったら参考にしてね。
高血圧を改善したいなら、イモを食っとけばいいのだ
あと、野菜や果物は、食物繊維が多いのでお勧めです。ビタミンミネラルも豊富です。
ただし、野菜でも糖質の多い野菜(イモ類)や果物は食べ過ぎには注が必要です。
確実に肥満になりますから(笑)
■血糖値を上げにくい食べ方をする。
食事の際、食べる順番を変える事で血糖値を上げにくくします。
一般の食事で例を挙げてみましょう。
【1】野菜などの食物繊維が多いものを食べる
【2】副菜(酢の物や和え物などや)汁物を食べる(みそ汁や、スープなど)
【3】主食(肉や魚、卵料理など)を食べる
【4】糖質(白米やパン、パスタやうどんなど)を食べる
順番としては、こんな感じが理想です。
あくまでも理想なので、いきなりやると挫折します。
出来る範囲でやって行きましょう。
■適度な運動をする
すでに高血圧の人はあまりお勧めできませんが、
個人的には筋トレが良いです。
ダイエットには一番効果がありますし、体質改善には
有酸素運動よりも優れた効果を発揮すると思っています。
ただ、これは正しくやった場合です。
世間で言われている筋トレはほぼ間違っていますので、
ネットや本を見てやっただけでは、効果は薄いし、
怪我をしやすくあまりお勧めできません。
一般的にお勧めなのは有酸素運動です。
詳しい有酸素運動の事はこちらの記事に書いてあります。
高血圧の人へ・・・・有酸素運動やってますか?
最後に
全ての事をやる、というのは難しいです。人間は変化を嫌う生き物です。
いきなりやったって三日坊主がオチです。
出来る範囲で、出来る事から始めましょう。
1つも出来ない、って人は私が手助けしますよ。
相談してきてください。
高血圧と肥満で悩んでいる人が摂るべき栄養素はDHAとEPAです
吸収率の高いDHA・EPAが500㎎配合されたきなりの公式サイトはこちら健康的な体を目指す人におすすめのサイト
フイッシュオイル(魚油)やココナッツオイル等、高血圧や健康に良いサプリやオーガニック食品などが安価で購入出来るiherb(アイハーブ)というサイトについて詳しく紹介しているサイトは下記をクリック
おすすめ記事はこちら
高血圧の人が外食でメニューを選ぶ時、気を付けるべき8のポイント
今回の記事はいかがだったでしょうか?
もし、今回の記事を読んで気に入って頂けましたら、下記のツイート、いいねボタンなどで共有して頂けると嬉しいです。
私が記事を更新する励みになります。応援よろしくお願いします。

生活習慣病 ブログランキングへ

にほんブログ村