脂質異常症を改善するための食事戦略とは?
この記事の所要時間: 約 2分30秒
脂質異常症を改善したい人は、
まずどうするべきか?
という問題も大事ですが、
その前に原因をしっかり
把握する事も大切です。
という事で、脂質異常症になった原因から探っていきましょう。
脂質異常症になった原因とは?
これ、なった人の8割以上が食べ過ぎや、高脂肪の食事、そして運動不足などが原因になっているんです。
つまり、生活習慣が悪い、という事なんです。
このなかでも、特に食事が脂質異常症に
なった原因と言っても良いと思います。
まず、食べ過ぎ、というのは、本人が食べ過ぎと思っていなくても、
周りから見たらそうだった、という場合が多いです。
高脂肪の食事も、本人が知らない間にしている可能性があります。
現代の食事は、思った以上に脂肪が含まれている場合があるのです。
脂質異常症を改善する3つの栄養素と食材とは?
■EPA(エイコサペンタエン酸)これは有名な栄養素ですね。
中性脂肪を減らして、HDLコレステロールを増やす働きがあります。
要するに血液中の脂肪を減らして、
善玉コレステロールを増やす働きがある、って事ですね。
代表する食材は、サバ、イワシ、サンマなどの青魚です。
詳しい事は、こちらの記事に書いています。
サンマ、イワシ、サバ・・・高血圧治療戦隊、青魚レンジャー参上
■食物繊維
食物繊維は、腸内で中性脂肪やコレステロール、糖質の吸収
しにくくするので、ダイエットにも最適です。
イモ類、キノコ類、海藻類、野菜、果物などが食物繊維
が多い食べ物です。
頻繁に摂る癖をつけましょうね。
詳しい事は、こちらの記事に書いています。
高血圧とカリウムの記事一覧はこちら
■ビタミンE
動脈硬化を促進しやすいと言われている
活性酸素を発生するのを防ぎます。
簡潔に言うと抗酸化作用がある、って事です。
カボチャやアーモンド、ほうれん草
にビタミンEは多く含まれています。
詳しい事は、こちらの記事に書いています。
高血圧を食事で改善するための5つのポイントとは?
ちなみに、有酸素運動もやりすぎると活性酸素を溜めやすく
なるので、注意が必要です。
脂質異常症を改善させる食事戦略のまとめ
上記のような食事を、すぐ完璧にやるのではなく、(もちろん、完璧にできる人はやればいいですが)
自分のペースに合わせて、徐々にやって行けばいいと思います。
最初から完璧な人はいないので、自分の「やってみよう」という
意志を信じて少しずつ取り入れていきましょう。
結局、脂質異常症を改善させるために大事な事は、
食事を変える事ではなく、自分(の考え)を変える事なのですから。
頑張りましょう。
高血圧と肥満で悩んでいる人が摂るべき栄養素はDHAとEPAです
吸収率の高いDHA・EPAが500㎎配合されたきなりの公式サイトはこちら健康的な体を目指す人におすすめのサイト
フイッシュオイル(魚油)やココナッツオイル等、高血圧や健康に良いサプリやオーガニック食品などが安価で購入出来るiherb(アイハーブ)というサイトについて詳しく紹介しているサイトは下記をクリック
おすすめ記事はこちら
高血圧の人が外食でメニューを選ぶ時、気を付けるべき8のポイント
今回の記事はいかがだったでしょうか?
もし、今回の記事を読んで気に入って頂けましたら、下記のツイート、いいねボタンなどで共有して頂けると嬉しいです。
私が記事を更新する励みになります。応援よろしくお願いします。

生活習慣病 ブログランキングへ

にほんブログ村