高血圧の人も肥満の人も、便秘を解消すれば、血圧も体重も下がる?
高血圧の人の中には便秘の人が
多いと聞きます。
実際のところはどうかは分かりませんが、
便秘になると様々な病気に
なりやすいのは確かです。
また、肌の影響、ダイエットする人に
とっても便秘は大敵です。
便秘によって、悪玉菌が増える事も分かっていますし、
便秘がちの人は、体臭、口臭、ワキガ臭などの匂い関係にも
影響が出てくる場合があります。
高血圧の人の場合は、便秘でトイレでいきんだ時、急激に
血圧が上がります。
これで、脳卒中になってしまう人はいます。
だって急激に50近くも血圧が上がれば、そうなる確率は高いですよね。
ここまで便秘の人にある症状を見てきてどうでしょう。
結論から言えば、便秘になってデメリットは
あってもメリットは1つも無い、って事です。
ですから、一刻も早く高血圧と共に便秘も解消しましょう。
便秘を解消する6つのポイント
【1】精製されていない玄米、雑穀、全粒粉、ライ麦などの糖質を摂る便秘も解消して、肥満も解消したい人は食べ過ぎには注意したほうが良いですが、
基本的に玄米などの栄養価が高く、食物繊維の多い精製されていない
食べ物を摂るようにしましょう。
これだけで、だいぶ違ってくるはずです。
【2】果物、野菜、海藻類など、食物繊維が多い食べ物を積極的に摂る
これは、ほとんどの人が知っていると思いますが、
果物、野菜、海藻類などの食物繊維の多い食べ物は積極的に
摂っていきましょう。
毎食食べるつもりで行きましょう。
果物は食べ過ぎると太りやすいので、
朝食だけに利用すると良いでしょう。
野菜は、イモ類以外は制限なく食べても大丈夫です。
海藻類は、血圧も下げる作用があるのでぜひ食べましょう。
【3】水分をこまめに摂る
人によって飲める量が違いますが、少ない人でも
1日1.5~2リットルは目安に飲めるようになると良いでしょう。
ここでも言えますが、飲み過ぎは体に悪いです。
【4】朝トイレに行く習慣を付ける、その為に早起きをする
基本的に、朝トイレに行く習慣が出来ると、毎日出ます。
その為には、出かける前(仕事など)の1時間以上前に起きるのが良いです。
朝、起きたらしっかり水分を補給して、朝食をしっかり食べる。
その後は、テレビでも見てリラックスしてください。
そうすると、便意が来る場合が多いです。
【5】週に2回は運動をする
高血圧の人は、筋トレなどの無酸素運動はダメなので、
ウォーキング、ジョギング、水泳など有酸素運動をやりましょう。
自分のペースで、最低30分くらいやると良いです。
(こまめに10分を3回やる、というのでも構わないです)
【6】睡眠をきっちりとる
睡眠は、大事です。
便秘に限った事ではないですが、睡眠は内臓を休めて、
身体を回復して、副交感神経モードでリラックスできます。
【7】ストレス解消をする。
ストレスで便秘の人は、かなり多いと思います。
食事も睡眠も水分もしっかり摂ってやっているのになかなか
便秘が解消しない人がいます。
目に見えないストレスが原因だと思います。
自分の好きな事を思いっきりやって、発散したりするのも良いと思います。
面白い番組などを見て思いっきり笑うのも良いでしょう。
とにかくストレスを溜めると、便秘だけではなく病気にもなります。
自分で色々と工夫して少しでもストレスを解消できる方法を
積極的に取り入れていきましょう。
まとめ
高血圧の人は、便秘を解消することが出来れば、脳卒中などの発作を起こしにくくなり、不安な要素が1つ消えます。
また、高血圧の人で、肥満を伴っている人は便秘解消の
食事に変えれば、痩せる事も出来るはずです(食べ過ぎなければ)
あまり食べない、というのも便秘の原因にもなるので注意が必要です。
(食べなければ、消化して出すものが無いので・・・・。)
1つ1つ、出来る事をやれば、高血圧も便秘も治らない症状ではありません。
頑張っていきましょう。
高血圧と肥満で悩んでいる人が摂るべき栄養素はDHAとEPAです
吸収率の高いDHA・EPAが500㎎配合されたきなりの公式サイトはこちら健康的な体を目指す人におすすめのサイト
フイッシュオイル(魚油)やココナッツオイル等、高血圧や健康に良いサプリやオーガニック食品などが安価で購入出来るiherb(アイハーブ)というサイトについて詳しく紹介しているサイトは下記をクリック
おすすめ記事はこちら
高血圧の人が外食でメニューを選ぶ時、気を付けるべき8のポイント
今回の記事はいかがだったでしょうか?
もし、今回の記事を読んで気に入って頂けましたら、下記のツイート、いいねボタンなどで共有して頂けると嬉しいです。
私が記事を更新する励みになります。応援よろしくお願いします。

生活習慣病 ブログランキングへ

にほんブログ村